都道府県によって微妙に違っているのが自動車保管場所証明申請書です。いわゆるローカルルールなのですが、佐賀県の場合は別記様式第1号(第1条関係)2枚が必要です。複写式でも、Excelで作成したものでも同様です。
以前から、正副(支局提出用と証紙貼付用紙)の順番が逆の申請書や、場所によって5枚複写のものがありました。九州内でも違います。他の都道府県のものでもたいてい使えますので、外せる場合は2枚にして申請しています。
保管場所証明申請書の日付は、作成日を記入して提出します。(提出日の15日以内)
また、平成26年10月1日より保管場所証明申請手続きの適正化にともない、申請者の代理人が自動車保管場所証明申請または保管場所標章交付申請に必要な書類の作成及び加除訂正をするときには基本的に委任状の提出が必要です。
右下の連絡先の欄には私の場合、代理人当職の名前と電話番号を記入し職印の押印を求められます。
保管場所使用承諾証明書・駐車場の賃貸契約書など第三者の権利が関係するものは、権利者でないと加除訂正できませんので承諾者の対応になります。
申請書類は、最寄りの警察署でもらうことができます。土日でも日中だったら大丈夫だと思いますが、夜間は確認してから行かれたほうがよいでしょう。
<書類の送り先>
〒849-2101
佐賀県 杵島郡 大町町大町5942番地
行政書士尾形善明事務所
TEL 0952-82-3600 FAX 0952-37-8640