軽自動車検査協会 佐賀事務所
(住所)〒849-0928 佐賀市若楠2-10-8
(TEL)0952-30-4078 ⇒ 050-3816-1754(平成26年10月1日よりコールセンター開設)
(FAX)0952-32-3653
(業務受付時間)8:45~11:45 13:00~16:00
土日祝祭日、12/29~1/3はのぞく
(管轄)佐賀ナンバー 佐賀県全域
(アクセス)
高速長崎自動車道 佐賀大和ICより約5.7km 車で約15分
(佐賀市街・佐賀空港方面へ左折、国道263号線を南下。イオン佐賀大和店を左手に見ながら進み、運輸支局入口交差点を右折、約500m先軽自動車検査協会の看板を左折、200m先になります。NTTの前の少し細い道になります。)
国道34号線 国立病院前交差点より約1.5km 車で約5分
(国道34号佐賀バイパスを側道にそれて、国立病院前交差点を佐賀大和IC・三瀬方面へ。佐賀県総合運動場・陸上競技場を左に見ながら、運輸支局入口交差点を左折、約500m先軽自動車検査協会の看板を左折、200m先になります。途中に九州陸運協会様があります。)
JR佐賀駅から市営バス大和方面 館橋下車 徒歩約10分
軽自動車の登録、車検場です。運輸支局の南側、陸上競技場の北側になります。運輸支局横の細い道のつきあたりで整備振興会様と並んでいますので、右手の建物になります。1階は検査ラインで、2階へ上がって左側が検査協会、右側が全軽自協等になります。
主な手続は、右側で用紙類を記入、ナンバープレートの返納、手数料の支払い、書類の確認などを行います。窓口に番号があり、次にどの窓口に書類を出せばいいか教えてくれますので順番にまわります。OCRシート各号は無償化にともない、検査協会を入ってすぐの壁際のキャビネットにありますので自由にもらえます。
住所確認のための住民票・認めの印鑑(代理人の場合は申請依頼書)が必要です。また、全軽自協側の一番奥の窓口で代書を依頼することもできます。
基本的な費用(実費)
手続きの際に、窓口で支払う費用として以下のものがあります。(一例)
- 名義変更・住所変更の申請手数料 無料
- 車検証再交付の申請手数料 300円
- 廃車(一時使用中止)の申請手数料 350円
- 高年式車の名義変更の場合二次取得税がかかる場合があります。
- 軽自動車税転出申告代行料 500円 ※1
- ナンバープレート代金 1,620円(一般的なペイント式一組)※1
- 各用紙代 無料
※1 管轄変更(県外ナンバーから佐賀ナンバーへ変更)の場合
※2 弊所等へ代書をご依頼される場合は、上記費用のほかに報酬、送料等が加算されます。
希望ナンバープレート代金 4,200円(同上、抽選対象・一般希望 要事前申込み)
抽選対象希望番号 ・・・1、・・・7、・・・8、・・88、・333、・555、・777、・888、1111、3333、5555、7777、8888、2020(追加されました)以上全国一律14通り